ためらわない,迷わない

仕事を辞めた。そして自由人になった・・・。

年金+2,000万円?

巷では、金融庁の金融審議会が作成した報告書「高齢社会における資産形成・管理」が話題になっているので、渦中の報告書を読んでみた。


審議会の委員は大学院教授をはじめ、大企業や金融機関の代表など、そうそうたるメンバーだ。


内容は、日本人の健康寿命、平均寿命、収入、支出、人口ピラミッドの推移について、とても分かりやすく書かれている。
「そのとおりだ! 書かれていることに間違いはない。」
私はそう思った。


更に読み進めていくと、(老後は)「収入と支出の差である不足額が約5万円が毎月発生する場合、20年で約1,300万円、30年で約2,000万円の取り崩しが必要になる」と書かれている。
しかしこれは、あくまで統計的な数字を元にした平均値で論じた内容であるから、すべての人に当てはまるものではない。むしろ、当てはまらない人の方が多いのではなかろうか。


ところが、これが「年金100年安心」という方針を打ち立てていた政府の逆鱗に触れ、与野党間の政策論争の道具になった。


だけど、冷静に考えてみると「100歳まで、年金だけで安心して食べていけますよ」という話は聞いたこともないし、そのように誤解する国民はごく稀だと思う。


例えば、法事などの席で両親や親類が集まると、互いの年金支給額を告白し合い(笑)、「とてもじゃないけど年金だけじゃ食べていけないよ」
という話はよく耳にする。


私はこの報告書の中で問題があるとすれば、「年金+2,000万円必要」ではなくて、その後に書かれている「平均寿命は延びるし、物価も上昇するから、高齢者の貯金を株や債券などの投資に向けよう!」という考え方だと思う。


ある程度お金に余裕のある人が、遊び金で投資をするならまだしも、何も知らない高齢者に甘い誘いで生活資金を投資をさせたら、大部分の素人投資家は損をする。
これでは将来自殺者も出やしないだろうか?!
手数料収入で儲かるのは証券会社や金融機関だけだ。


最後に貴重な話を。
ある時、私は証券会社を退職した方と話す機会があった。
証券マンは投資に詳しいでしょうから、上手に資産運用をしているのかと思って尋ねてみると・・・
『とんでもないです。うちの営業がよくやっているのは銀行の「定期預金」です。これが一番安全です。』
という答えが返ってきた。

老後の貯金

金融庁の「高齢社会における資産形成・管理」という報告書の中で、『老後安心して生活するためには年金+2000万円必要』と書かれていたことが、国会で波紋を広げました。
しかし、実際は与野党の政策論争の道具に利用されただけで、冷静な読者のみなさんは
「そんなの当たり前じゃん! そもそも年金に期待するほうが間違いだよ。」
と思われている方が大半ではないかと思います。


はたして65歳の時点で老後の貯金は、いくらあれば安心なのでしょうか。
ちょっとした計算式を作ってみました。


それがこれです。
貯金額=(生活費-年金)×12月×平均余命+介護費用+リフォーム代+葬儀費用+その他


私の場合
生活費 26万円/月
総務省の平成29年家計調査報告による老夫婦2人の最低生活費。
食費、光熱水費、所得税、住民税、固定資産税、火災保険料、健康保険税、生命保険料、介護保険料など、すべてを合計して12月で割ると、そのくらいになるそうです。
年金 20万円/月
65歳からです。実際には2か月に一度、偶数月に入金されます。
平均余命 25年
難しいですね、いつまで生きるかという話ですから。とりあえず90歳にしておきました。
介護費用 960万円
20万円×12月×2年×2人
リフォーム代 300万円
葬儀費用 200万円
家族葬として2人分
その他 300万円
自動車買換え費用など。


ざっと計算すると
(26-20)×12×25+960+300+200+300=3,580万円
となりました。


子供は既に巣立っていて、住宅ローンの返済も済んでいますが、それでも結構かかるものですね。


みなさんはどのくらいになりましたか?

仕事を辞めた。そして自由人になった・・・。

63歳の時、突然仕事を辞めた。
年金が支給されるのが65歳だから、あと2年間再任用として働くことが出来たのに。


あの時、いささか衝動的だったかもしれないけど、なぜ辞めたのか自分なりに振り返ってみた。


理由その①
仕事がつまらなくなった。
現役時代は大変だったけどバリバリ仕事をしていた。
自分の部署をまとめたり、悩んでいる職員の話相手になったり。
仕事を進めるために外部団体に説明をしたり、お願いをしたり。
自分の人間性がものをいう業務だった。
だけど今は・・・。
毎日届け出を受けて、それを事務的に処理して、月末に統計を取る。
そんな単純作業の繰り返しだ。
長年の経験を活かせない。組織に貢献できていない・・・。


理由その②
健康寿命まで10年を切った。
厚生労働省の発表によると、男性の健康寿命は72.14歳で平均寿命は81.09歳だそうだ。
                                                                                                                      (2018年7月)
あくまで統計的な数値だけど、自分が元気で生きいきと過ごせる時間は、なんと10年を切っているという事に気がついた。
今更だけど、この10年間は大変貴重な時間だから、自分の思いどおり大切に使っていこうと思った。


理由その③
老後の貯金が確定した。
巷では、老後安心して暮らすには『年金+2000万円が必要』だと云われている。
でも、これはとても大雑把な数字で、あてにはならない。
なぜなら、人によって支給される年金の額は異なるし、第一、生活水準が人それぞれ違う。贅沢に暮らしている人もいれば、質素に暮らしている人もいる。「俺は中流だから、普通に暮らしているんだ!」と、思っている人もいる。


これについては別立てで書こうと思うが、自分なりに計算したところ、とりあえず『贅沢をしなければ暮らしていける程度の貯金』が出来ていることが分かった。


そんな訳で、人生の終末期(?)まで自由気ままに生きてみたいと思い、仕事人間から自由人に変身しました。