ためらわない,迷わない

仕事を辞めた。そして自由人になった・・・。

ためらわない,迷わないの新着ブログ記事

  • FZ-115にハットリサイレンサーを組んでみた!

    ヤフオクで落札したYSのFZ115にハットリのショートサイレンサーを組んでみた。 これがオークションでゲットしたエンジンとサイレンサー。 ハットリが廃業したため、今では貴重品になってしまった。 オークションによる個人取引だとパーツが完全に揃っていない場合が多い。 ネットを駆使して取扱説明図を探す。... 続きをみる

    nice! 8
  • モチベーションが下がる!!

    ラジコン飛行機の話。 私は暑さが苦手なので、暑くなると飛行場への出席率が下がる。 普通は週に2~3日だったのが、最近では週1~2日だ。 あまりに行かなくなると 「あいつ入院でもしたのか?」とか 「もしかして死んじゃったのかも?」とか 「クラブのブログは誰が引き継ぐんだ?」という話になるので たまに... 続きをみる

    nice! 7
  • 三流行政マンにブチ切れ!!

    出かけようと思ったら郵便受けに水道メーターの交換の文書が投函されていた。 何気なく見たら日付が書かれていない。 怪しい! 最近は宅配便業者などを装って敷地内に入り、強盗恐喝などの犯罪に発展する場合もあるから、住民としても用心する。 確認のため市役所に電話をする。 「水道メーターの文書が届いたんです... 続きをみる

    nice! 7
  • ポンコツ号を修理する!

    先日、ポンコツ号ジローを飛ばしていたら空中で水平尾翼のフィルムが剥がれた。 確かに兆候はあった。 クラブのFIさんがフィルムの端が剥がれているのを見つけ 「これ、そのままにしておくと飛行中にバリッて剥がれるよ!」 と忠告してくれていたのだ。 そして、その予想は見事に的中し、クラブ員の見ている前でバ... 続きをみる

    nice! 7
  • ワクチン接種に行ってきた!

    今日は、コロナウイルスのワクチン接種日だったので、某時間に某小学校に行ってきた。 入り口には案内の看板が・・・。 校内に入って少し迷う。 周囲の人に聞きながら体育館を目指す。 ここがワクチン会場の体育館。 案内の矢印が欲しい。 入り口には全日空の美人お姉さま方がボランティアで受付をやっていた。 な... 続きをみる

    nice! 9
  • 相続ドタバタ物語⑧ 不動産は負動産?!その②

    不動産会社のH氏が言った。 「迷い人さん、3か月で売ります。3か月経って売れなかったら長期戦になります」 私は最初、この意味が分からなかった。 が、その理由はこうだ。 今はネットの時代なので、不動産会社と委託販売契約をすると、売り物件は自社のHPに掲載される。 それだけではなく、全国不動産取引協会... 続きをみる

    nice! 7
  • アマチュア無線の免許を再申請する!

    前々からラジコン仲間から『アマチュア無線やらない?!』と誘われていた。 しかし、インターネットで世界中と交流が出来る今、「いまさらアマチュア無線?」と内心冷めていた。 私は免許は持っていたのだが、数回の引越しで免許証を無くしていた。 コールサイン(呼出符号)も、とっくに再割当て制度が始まっているか... 続きをみる

    nice! 11
  • 安定化電源の修理 (復活の日!)

    ダイワの古い安定化電源を修理することにした。 修理の方針は下記のとおり 1 接点復活剤を使って可変抵抗器に付着したゴミを除去する。 2 それでもダメなら可変抵抗器そのものを交換する。 3 可変抵抗器が入手出来なければオブジェと化す。(諦める) それではプラスドライバーを使って筐体の蓋を開ける。 ド... 続きをみる

    nice! 9
  • 充電設備の見直し (ラジコンだよ!)

    電動ラジコン飛行機の充電設備の話です。 朝起きて雨戸を開けたら、空を見上げる。 風の強さや雲の流れを見て「こりゃ行けそうだな!」と思ったら、おもむろに充電を開始する。 1日のフライト回数はおおよそ4~5フライト。 その数だけのバッテリーを同時に、しかも一気に充電する。 「夜のうちに充電しておけば良... 続きをみる

    nice! 5
  • 今日の昼メシ! (至福の時)

    MM兄さんが釣ったアジをMM弟さん経由でいただいた。 最初は10尾も食べ切れないと思ったが刺身にするとあっと言う間だった。 いただいたアジを妻がさばく。 『慣れてないからボロボロになっちゃった!』 いえいえ あなたのせいではありません。 普段から包丁を研いでおかなかった私のせいです。 (気配りのA... 続きをみる

    nice! 11
  • カイトリベンジ!

    今日は思いのほか家事が早く済んだので、先日気になっていたスタントカイトに挑戦することにした。 名付けて『カイトリベンジ!』(笑)。 本須賀海岸まで31Km、約1時間のドライブだ。 チョロいぜ!! 海岸に着くと、今日も風が無い・・・。 仕方がないのでラジコングライダーを飛ばす。 グライダーと戯れる年... 続きをみる

    nice! 10
  • ヤフオクにハマる!

    近頃、模型店は軒並み閉店するし、ネットショップもいいけれど、それでも手に入らない品物がある。 そんな時はヤフーオークションを利用するのだが、最初は手頃な値段だなぁと思っても、締め切り時間が近くなると、あれよあれよと落札価格が跳ね上がり、入札を諦めてしまう事が多い。 私の場合、新品で買える価格の60... 続きをみる

    nice! 11
  • CFCスタントカイト部(即席)

    田植期間中はラジコンは自粛なので、スタントカイトを飛ばしに本須賀海岸に行ってきた。 海岸に着くと風が無い・・・。 「おかしいなぁ~いつもは風があるんだけどなぁ」とMM兄さん。 仕方がないので、無風対策に持ってきたモーターグライダーを準備する。 海の上をシトロン2が飛ぶ! パイロットはMM弟さん。 ... 続きをみる

    nice! 8
  • 相続ドタバタ物語⑦ 不動産は負動産?! その①

    私は今の時代、居住用財産(現に自分が住んでいる家屋敷)以外に不動産を持たない方がよいと思っている。 少子高齢化社会の進行により不動産に対するニーズが減少しているし、そもそも経済が悪化して若者の購買力も減衰している。 ましてや若者のターゲットとなる不動産は、駅まで徒歩5分以内の通勤圏内にあるマンショ... 続きをみる

    nice! 8
  • コロナワクチンの受診券が届いた!

    私はまだ前期高齢者(65歳以上)にもなっていないので 「ワクチン接種はまだだろう」とか「国産のワクチンが開発されてからでいいや!」と タカをくくっていたら、受診券が届いてしまった。 これが市から届いた封筒。 クーポン券在中と書かれている。 中を開けてよく読むと、対象者は『令和3年度中に65歳に到達... 続きをみる

    nice! 10
  • 相続ドタバタ物語⑥ 相続を終えて分ったこと

    そんな訳で いろいろとドタバタ珍事はあったが、申告期限から2か月遅れて相続の手続きは無事に完了した。 また、現在社会問題にもなっている空き家対策でもある小規模宅地の特例が使えたことも我が家の節税対策に大いに貢献した。 そこで、これを機会に相続手続きを終えて学んだことを整理したいと思う。 ① 遺言書... 続きをみる

    nice! 11
  • 相続ドタバタ物語⑤ 2つのハードル

    相続をおこなう場合、誰しも2つのハードルがある。 ひとつは〔債務調査〕であり、もうひとつは〔相続人の確定〕だ。 〔債務調査〕というのは、早い話被相続人の借金を調べることだ。 相続人は債権(金融資産や不動産)を得るが、同時に債務(いわゆる借金)も継承する。 よくテレビなどて大富豪が死去したのに相続人... 続きをみる

    nice! 12
  • 相続ドタバタ物語④ 人を動かす

    母が他界してから1か月が経った。 母の遺品の整理も終わった頃だが兄は何も言ってこないので、私の方から出向くことにした。 「そろそろ相続の手続きをしない?」 『そうなんだけど仕事も忙しいし、遺言書も出てこないんだ』 兄は自分だけが仕事で忙しいと思っている・・・。 「台所の下の棚の奥を見てみ!」 『あ... 続きをみる

    nice! 14
  • 相続ドタバタ物語③ 盛り上がる通夜

    母の葬儀は家族葬に決まったので、静かで小じんまりとしたものだった。 通夜の席も近い親族のみで、どこから聞きつけたのか時折近所の人がお焼香に駆けつけるくらいだ。 お坊さんの祈祷も終え、丁寧にお見送りをして、私たちは通夜振舞いの席に移った。 なにせ2人兄弟なので、この程度の規模。 最初は神妙にしていた... 続きをみる

    nice! 16
  • 美味しい店に行きたい!⑩  お食事処 まるに

    天気が良かったので、いつものプチドライブで九十九里浜方面に向かった。 お目当ての”かずさ”がお休みだったので、周辺の店を探す。 街道沿いに『お食事処 まるに』の大きな看板が出ていたので寄ることにした。 店は海岸の近くにあった。 大きくて立派な建物だ。 〔お食事処 まるに〕 千葉県九十九里町片貝69... 続きをみる

    nice! 14
  • スーパーチップマンクのメンテナンス

    私のスーパーチップマンクですが、とりあえず飛ぶことは飛ぶのですが、ていねいに着陸させても頭を着いてエンストしたり、綺麗に降りてもタキシング時につんのめったりするので、重い腰を上げてメンテナンスすることにしました。 まずはタイヤ。 タイヤハウスに入るギリギリの大きさの物に変更します。 と思ったら、今... 続きをみる

    nice! 7
  • バディーを組もう!

    バディー〔Buddy〕とは、よくスキューバダイビングなどで使われる言葉で、2人1組の相棒またはパートナーのことをいう。 ラジコン飛行機の場合もバディーがいると大変助かるし、飛行中の安全が保てるので、遠慮なくお願いするといい。 例えば、下の図が典型的なトラフィックパターン 私の場合、ダウンウインドレ... 続きをみる

    nice! 8
  • 相続ドタバタ物語② 病院の表と裏

    今から数年前、もう遺言書のことはとっくに忘れかけていた頃のこと。 私は仕事を終え、駅のホームで帰りの電車を待っていた時、1本の電話が鳴った。 『〇〇病院の○○医師ですが、お母様の容態が良くありません。今夜が山だと思いますので病院まで来てください』 「分かりました!」 この場から直接電車で病院に行け... 続きをみる

    nice! 11
  • 高齢者による事故

    昨日の朝、いつものようにJAに買い物に行った。 駐車場に車を停めようとしたら、目前で軽自動車がブロック塀に乗り上げていた。 まだレッカー車も警察も来ていないので事故の直後だと思われる。 車は低いブロック塀に乗り上げ、前方のバンパーとフロントグリルが剥がれ落ちているが、自損事故のようだ。 前進だった... 続きをみる

    nice! 9
  • スホーイにも着手! 手を広げ過ぎ?

    Slickを製作してたら、"やっと山頂が見えてきたかなぁ"というところでパーツの不足に気付いた。 急いでKK HOBBYにパーツを発注したのだが、パーツが届くまでの間、手が空いたのでスホーイにも手を付けてしまった。 ちょっと手を広げ過ぎてしまったかなぁ・・・。 このスホーイ 31Mはヒロボーから発... 続きをみる

    nice! 13
  • 相続ドタバタ物語① 遺言

    遺言。 巷では「ゆいごん」といわれているが、法的には「いごん」が正しい。 私は以前、訴訟関係の仕事をしていた。 数ある民事裁判の中で、遺言書さえあれば訴訟に発展しなかっただろうに・・・という事案を山ほど見てきた。 私も父が他界し母親だけになった時、将来残された子どもたちの間でトラブルが起こらないよ... 続きをみる

    nice! 13
  • ENYA80-4C 休眠かも???

    私はENYA80-4Cをかれこれ20年以上使用している。 ここに来て始動性が悪くなったり、パワーが落ちてきたり、プラグキャップが外れやすくなったのでメンテナンスをすることにした。 ENYAの4サイクルエンジンはプラグの位置が前傾しているので、ポケットブースターがプロペラの回転面に入る。 よって、エ... 続きをみる

    nice! 11
  • 期日前投票に行ってきた!

    昨日は雨。 雨が降るとラジコン飛行機を飛ばしに行けないし、庭の手入れも出来ないので正直やることが限られてしまう。 そこで、コロナ禍でもあるし密を避ける意味で期日前投票に行くことにした。 投票整理券を見ると『投票所の鉛筆は消毒してありますが・・・』と書かれていて、出来れば自分の鉛筆を持ってきた方が安... 続きをみる

    nice! 15
  • 緩みを止めろ!

    え~、これは車を運転している時の気の緩みの話ではなくて・・・。 以前、ENYAの80-4Cを樹脂製のマウントに取付けて回していた時、何度締め直してもエキゾーストパイプが緩んでしまいました。 パイプを外してネジ山についたオイルをきれいに拭き取って、力いっぱい締め直しても、また緩んできます。 困ったな... 続きをみる

    nice! 9
  • プリフライト・チェックの勧め!

    プリフライト・チェック(Preflight Check)、直訳すると飛行前点検(になるかな?!)。 実機ではもちろん義務化されているし、ハングライダーやパラグライダーなどスカイスポーツの間でも習慣付けられている。 ハングライダーの場合、グライダーにハーネスを固定するカラビナを付け忘れると、グライダ... 続きをみる

    nice! 10
  • 今日のひとりメシ⑨

    寒い日はラーメンが美味い! 外は寒いし強風が吹き荒れているので、今日のお昼はラーメンを作る。 といってもインスタントラーメンが主軸なんだけど・・・。 マルちゃん「正麺」旨塩味。 元々塩ラーメンが好きなんだけど、正麺は麺がツルツルシコシコしていて美味い。 他の製品に比べて塩味もなんとなくコクがある(... 続きをみる

    nice! 14
  • Slick540を作り始めた。

    今日は天気は良いけど風が少々強い。 J-3カブの初飛行は終わったし、確定申告も終わったし、トイレの修理も終わったし、ここで一区切りついたので一昨年前にバーゲンで買っておいたSlick540を作り始めようと思う。 このSlickはフライトモデルの機体で、私には似合わない3Dアクロ機なのだが、ラジコン... 続きをみる

    nice! 12
  • トイレの水漏れ修理をする。

    今日は予報どおり強い風が吹いている。 よってラジコンはお預け。 ちょっとした時間が出来たので、懸案だった二階のトイレの水漏れ修理をすることにした。 何しろ私は非課税(昨日からこだわっている)の年金生活者、お金は無いけど時間は山ほどある。 水漏れはここ。 床と便器の間に時々水が溜まる。 便器の裏側を... 続きをみる

    nice! 13
  • 確定申告の季節がやって来た!

    今日は暖かくて風も穏やかだ。 予報では西風が強くなるということだったのでラジコンのフライトは諦めていたのに・・・。 残念だけど頭を切り替えて、確定申告の準備をした。 確定申告の手引きと申告用紙をもらいに市役所に行ったら、手引きは品切れなので国税庁のホームページからダウンロードしてくれとのこと。 申... 続きをみる

    nice! 13
  • 一日遅れのバレンタインデー (ベルクール再訪)

    仕事を辞めて家にいるとバレンタインデーにチョコレートをいただける貴重な人は妻だけになった。 最近、それも儀礼的かつ慣例的になってきたし、この歳になっても菓子メーカーに躍らせられるというのもどうかと思い、ひとつのアイディアを思いついた。 それは、バレンタインデーには妻の奢りで食事に行き、ホワイトデー... 続きをみる

    nice! 12
  • 生涯支出計画を立ててみた

    サラリーマンが退職すると高額な(?)退職金を手にするので、気が大きくなって散財してしまう人がいる。 日本人って慎重で堅実な国民性だから、まさかそんなことはと無いだろうと思っていたのだが、周囲を見回すとよくある話らしい。 70歳を過ぎる頃、貯金があと僅かになるとようやくこの事に気付き、慌てて仕事を探... 続きをみる

    nice! 12
  • eメーターの修理・改良

    以前購入したハイペリオンのeメーターの内臓バッテリーが充電出来なくなった。 この測定器は電動機のアンプとバッテリーの間に接続してプロペラを回転させると、モーターにかかる電圧、電流、プロペラの回転数などを同時に計測してくれて、しかもそのデータをeメーター内のメモリに保存することが出来るという優れもの... 続きをみる

    nice! 12
  • パイパー J-3 カブ まもなく完成!!

    アテナ70が無事に(?)飛んだので、墜とさないうちに次の機体を製作することにした。 その機体がこれ! フェニックスモデルのパイパーJ-3カブだ。 以前KK HOBBYに発注しておいて、しばらく倉庫で埃を被っていた機体なのだが、気が向いたのでボチボチ作りはじめた。 スペックはこんな感じ。 全長1m5... 続きをみる

    nice! 15
  • 日本人のお金の話

    「迷い人はいつもお金の話ばっかりしてる」 と、お叱りを受けてしまいそうだが・・・。 年金生活者にとってお金は重要な生活基盤だから、しっかりと把握しておかなければいけないと思っている。 昔の人は(私も昔の人になりつつあるが) 「お金はいざという時に役に立つから決して邪魔にならない」 「泥船に乗ってい... 続きをみる

    nice! 12
  • 思い出のバイク⑥ ZZ-R1100D1

    大型自動二輪の限定解除に合格して購入したバイクがこれ! カワサキのZZ-R1100D1だ。(購入したバイクは色違い) それまではずっと中古車を購入していたが、このZZ-R1100だけは何故か新車で購入した。 それだけ大型バイクに対して特別な思いがあったのかも知れない。 Cタイプはエアインテークがひ... 続きをみる

    nice! 14
  • マッハの恐怖!!

    父が生前、「おまえは飛行機が好きだから、良かったらこの本読んてみるか」といって差し出されたのがこの本。 柳田邦男著の「マッハの恐怖」だ。 この本は「マッハの恐怖」と「続・マッハの恐怖」の二冊構成になっている。 この本は過去に起きた航空機事故の概要や調査によって判明した原因についてこと細かく書かれて... 続きをみる

    nice! 13
  • SAITOさんに聞いてみた!!

    SAITOさんのエンジンの名前の付け方について、くうちゃんからもレクチュアーを受けていたので、ある程度予備知識はあったのですが、ほかにも気になった事があったので、念のためSAITOさんに電話で聞いてみました。 斎藤製作所の星型多気筒エンジン(左)とスチームエンジン(右) 「あの~、私SAITOのF... 続きをみる

    nice! 7
  • 我が家にSAITOさんがやって来た!!

    コロナの影響で旅行はパッタリ行かなくなったし、外食なども減った。 そのせいか平成元年末と平成2年末の貯金残高を比較したら支出額が予定より少なかった。 そこで、腹の虫がうずいたというか、自分にご褒美というか、マウスをワンクリックしてSAITOエンジンを購入してしまった! それがこれ! FA-125a... 続きをみる

    nice! 9
  • 人生は障害物競争?!

    「競争」という言葉にはいささか語弊があるが、人生いろんな壁を乗り越えて生きてきたという意味では「障害物競争」といっても過言ではないだろう。 数年前、私が定年退職の退社式で退職辞令を交付された時の心境を話してみたい。 私が勤務していた会社の従業員は約1,400人。配属された部署が違うと、それこそ入社... 続きをみる

    nice! 17
  • プチドライブに行ってきた! (九十九里浜編)

    暮れの大掃除も終えた。 正月には初詣も行ったし、このまま家にいても運動不足気味になってしまうので、 たまには妻と一緒にプチドライブに行くことにした。 まずはいつものようにお食事処「かずさ」さんへ 自宅から38km、1時間少々で着いた。 店に入って新年のあいさつを交わす。 もう店の人とは馴染になって... 続きをみる

    nice! 12
  • プリンタが壊れた!

    去年の暮れの話である。 プリンタから印刷すると「最近、インクがかすれるなぁ」と思っていたら・・・。 突然エラーメッセージが出て、ウンともスンともいわなくなった。 エラーコードB203「修理を依頼してください」だと。 私のプリンタはキャノンのMG7730。購入して5年目になるがデザインも気に入ってい... 続きをみる

    nice! 8
  • 初詣に行ってきた!

    日頃から私の拙いブログを読んで頂いてる皆様 新年明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 さて、本日は元旦ということで初詣に行ってきました。 私の住む街で超メジャー所の寺社といえば成田山新勝寺なのですが、どうせ混んでるだろうし、3密を避けるためにも近所の神社にお参りすることに... 続きをみる

    nice! 10
  • ラジコン談話④「70%の力で飛ばせ!」

    最初に断っておくが、表題はスロットルを70%に保持して飛ばせということではない。 また、この言葉はラジコン界の巨匠や重鎮のものでもない。 大変恐縮ではあるが、実は私の言葉であり、その理由を述べさせていただきたい。 私は以前、仲間と一緒に信州へフライトツアーを実施していた。 諏訪湖から吹き上がってく... 続きをみる

    nice! 8
  • ラジコン談話③「松井さんの言葉」

    私がまだラジコン飛行機を始めたばかりの頃、晴海のモデルショーに展示されていたコルセアアクロナイツを見て一目惚れしてしまった。 その飛行機がこれ! 流線型の胴体、強目に後退角の付いた主翼、鏡面のように輝く塗装、その流麗なデザインを見て、私は脳天から電気のような衝撃が走った。 当時は角胴の高翼練習機を... 続きをみる

    nice! 11
  • 『年金』いつになったら元が取れるのか?

    前回は年金受給の繰り上げと繰り下げについて書いたが、今回は元が取れる時期について書きたいと思う。 これはほぼ決まっていて、国民年金の場合は支給開始から10年、厚生年金の場合は収入によって多少異なるが、標準的なケースでほぼ8年4か月といわれている。 ということは65歳から受け取り始めると自営業あるい... 続きをみる

    nice! 9
  • 『年金』あなたは繰り上げ派? それとも繰り下げ派?

    60歳の誕生日の3か月くらい前になると年金機構からみどり色の封筒が届く。その中に年金受給申請書が入っているのだが、家族構成、勤務状況、年金受給口座、その他必要書類のコピーなど、やたら手続きが複雑だ。 私は年金がいつ頃からいくら位支払われるのか知りたかったので、年金機構に電話でアポを取り、直接個別相... 続きをみる

    nice! 9
  • ラジコン談話②「テネリフェの悲劇」

    ラジコンクラブの会員の中には航空事業に従事していた人が少なくない。 私は航空関係者に会うと、よく「テネリフェの悲劇」について話をする。 「テネリフェの悲劇」とは1977年にカナリア諸島の地方空港の滑走路上でジャンボジェット同士が衝突事故を起こすという大惨事だ。 KLMオランダ航空4805便とパンナ... 続きをみる

    nice! 9
  • ラジコン談話①「ベテランの犯しやすいミス」

    「誰がベテランなのか?!」という話はひとまず置いておいて(笑)・・・。 「あの人が墜落させるとは?!」とか「あの人らしくない墜とし方だね!」という話をたまに聞く。 今回はそういう事例を話したいと思う。 テレビ、エアコン、冷蔵庫、洗濯機など、いわゆる白モノ家電の耐用年数は8~10年だ。 だいたいその... 続きをみる

    nice! 10
  • ラジコン家計簿!!

    この話題は出来れば触れたくなかったのだが・・・。 でも、一度はラジコンという趣味の生涯支出額を知っておいた方が良いかと思って、むしろ自虐的に触れてみようと思う。 私は週に2~3回、ラジコン飛行機を飛ばしに行っている。 平均すると2.5回。これはラジコン仲間からすれば、やや少ない方だと思う。 月に換... 続きをみる

    nice! 10
  • 新米年金生活者の暮らし

    仕事を辞めてちょうど1年が経った。 今まで汗水垂らし身をすり減らして働いてきたのだが、ここに来ていきなり自由人になった私の生活の変化について書いてみたい。 1 携帯に電話がかかって来なくなった。 以前は休日や深夜の電話は本当に嫌だった。職場で起きた事件や事故の話だったり、知り合いの不幸などの話が多... 続きをみる

    nice! 12
  • アテナ70 セカンドフライト!

    前にもお伝えしたように、アテナ70のファーストフライトでカナライザーが吹っ飛び、とてもじゃないがレポート出来る様な状況ではなかったので、胴体を修理した後、改めてレポートをお送りしたいと思う。 はじめに断っておくが、私は競技会や検定会に出るようなコンペティターではなく、ただの素人ヨンデーフライヤー※... 続きをみる

    nice! 7
  • トランペットが咲いたよ!

    今朝、ラジコン飛行機を車に積んでいた時、我が家のエンジェルストランペットが咲いていたので、写真に収めた。 原産地はアメリカの熱帯地方で、妻が育てている。 普段ラジコン飛行機やエンジン、モーターなどの無機物を多く扱う私は、たまには植物にも関心を持つべきだと思った。 ごめんなさい。オチはありません^^;

    nice! 7
  • 美味しい店に行きたい!⑨ ベルクール

    今日は私の誕生日ということもあって、久しぶりに市原市のベルクールにおじゃました。 このレストランは大多喜街道と市原市役所通りの交差点近くにある小洒落たフランス料理屋だ。 フランス料理というと、かしこまった雰囲気で敷居が高いという人もいるが、この店はそういうことはない。 住宅街にあるカジュアルな店で... 続きをみる

    nice! 7
  • 思い出の限定解除!

    父親の時代は普通自動車免許を取得するとオマケで自動二輪(排気量無制限)の免許も付いてきた。 また、現在はハーレーダビットソン社とアメリカの圧力により、大型自動二輪の免許が公認の自動車教習所で取得出来るようになった。 かくいう私は・・・残念ながらその狭間の世代で、自動二輪も小型(125cc未満)、中... 続きをみる

    nice! 8
  • 思い出のバイク⑤ VTZ250

    GL400が気に入ってしばらく乗っていたのだが、若くて懐の寂しい自分にとっては車検や任意保険などの維持費が負担になり泣く泣く手放してしまった。 やはり原付からいきなり400ccに移行したのが無理があったのかも知れない。 今の経済力と価値観があれば、絶対的な性能より個性のあるGL400をずっと乗り続... 続きをみる

    nice! 13
  • カナライザーが、ふっ飛んだ!

    アテナ70が完成したので、そろそろフライトの記事がUPされるのではないかと期待されている方もいるのではないかと思う。 私も、そのつもりでアテナを飛ばしたら、ファーストフライトでいきなりカナライザーがふっ飛んだ! しかも、ほんの2~3分の間に・・・。 いつもどおりコースを飛ばしてループ系、ロール系の... 続きをみる

    nice! 8
  • サバラン リベンジ!

    今日は、先日サバランを予約した四街道のボー・スィエルに行く日。 朝から心ウキウキで、フライト中も気はそぞろ。 店に行って名前を告げるとサバランが箱に入って出てきた。 サバランを助手席に乗せ、転がらないように細心の注意を払って家路についた。 これでるるかさんに紹介していただいたサバランが食べられる!... 続きをみる

    nice! 14
  • 美味しい店に行きたい!⑧ ボー・スィエル

    以前から、美味しいものの情報交換をしているブロガーのるるかさんから、リキュールポンプ付きのサバランを売っている店を教えて頂いた。 場所は四街道市。 そこは私の生活圏でもあるので、ラジコン飛行機のフライトの帰りに寄ってみた。 ここはもねの里。 いや~街が変わったなぁ、随分と都市開発が進んだものだ。 ... 続きをみる

    nice! 12
  • ラジコン飛行機を作る『アテナ70』その⑥ 完成!

    KKHOBBYのラジコン日記の最終回にこちらのブログを紹介したら、アクセス数が急に跳ね上がりました! ラジコン日記の読者のみなさん、ありがとうございます。 もう薄々バレていますが、ラジコン日記のナベさんと、「ためらわない,迷わない」の迷い人は同一人物なんです。 そんな訳で、これからもよろしくお願い... 続きをみる

    nice! 6
  • 思い出のバイク④ GL400

    高校の卒業式から大学の入学式までの間は比較的余裕がある。 私は、この期間を利用して教習所に通い中型自動二輪免許を取得した。 中型自動二輪免許を取得して初めて購入したバイクがこれ! ホンダGL400だ。 当時はネットで中古車を探すなんて時代じゃ無かったので、知り合いに連れられて国道6号線を金町から上... 続きをみる

    nice! 9
  • 美味しい店に行きたい!⑦ そば処とろじ

    成田ニュータウンの外周道路から少し離れたところにその店はある。 最寄駅でいったら成田湯川駅になるが、駅から歩くとなると少々高低差がある。 私の生活習慣の中では成田山公園を散歩した後、この店に寄って天ざるを食するというルーティンが既に出来上がっている。 駐車場に車を滑り込ませると、写真のように色の褪... 続きをみる

    nice! 13
  • 思い出のバイク③ CB50JX

    ヤマハのミニトレGT50を3万円で手放してから、次のバイクは何にしようか考えていた。 早く手に入れないと3万円を使ってしまいそうだったから・・・。 次のバイクはミニトレのような欠点を何とかして克服したい。 つまりは 1 Tシャツが排気オイルで汚れない事。 2 スピードを出してもハンドルの振動で手が... 続きをみる

    nice! 15
  • 思い出のバイク② GT50

    正しくはヤマハミニトレールGT50 オフロード車とかオンロード車という区分けがはっきりしていなかった昭和の頃、ヤマハはオフロード車を「トレール」という名称で売り出した。 私がまだ高校生だった頃、原動機付自転車の免許を取って初めて購入した思い出のバイク。 当時はお金が無かったから、友人から中古車を3... 続きをみる

    nice! 12
  • ラジコン飛行機を作る『アテナ70』その⑤

    今日はメインギアとモーターを取付けます。 先ずはタイヤのサイズに合わせてスパッツの開口部を広げます。 この辺はクラブの飛行場の状況によりますね。地面のコンディションが悪いと隙間に土や草が挟まって、タイヤが回らずスパッツが回るなんてことになります。 シャフトを通してメインギアに固定します。 ダブルナ... 続きをみる

    nice! 9
  • ラジコン飛行機を作る『アテナ70』その④

    今日はエレベーターとラダーのリンケージをします。 まずはエレベーターから。 本当は水平尾翼の中にサーボを収納する設計なんだけど、どうしても入らない。 仕方がないからサーボを翼の表面に設置することにする。 ちょっと無骨だけど、下面だから目立たないし良いかっ! メンテがし易いし! エレベーターサーボの... 続きをみる

    nice! 10
  • 思い出のバイク① ゼファー750

    17歳の頃からバイクに乗り出して、まもなく50年近くになる。その間、思い出に残ったバイクについてご紹介していきたいと思う。 まずはカワサキのゼファー750。 「ZⅡの再来!」といわれて、巷ではそこそこ人気があったバイク。 私としてはカウル付きの大型バイクに乗っていたので、たまにはベイシックなネイキ... 続きをみる

    nice! 14
  • ラジコン飛行機を作る『アテナ70』その③

    今日はエルロンサーボの取付けとプロポのセッティングをします。 エルロンのサーボベットの位置を探し出したら、半田ごての熱でフィルムを溶かします。 なんだか「ねばぁ~」って感じです(笑)。 次にエルロンサーボのコードを延長します。 主翼の上で、延長コードの長さの見当を付けます。 延長コードを半田付けし... 続きをみる

    nice! 11
  • ラジコン飛行機を作る『アテナ70』その②

    え~、次はいつになるか分からないといいながら、2日後に第2回がUPされるなんて、「迷い人は暇なのか?」と言われてしまいそうですが(笑)。 今回から主翼を作っていきます。 これは主翼に使うエルロンヒンジとノックピンです。 エルロンヒンジは片翼で4枚、ノックピンは片翼で2個使用します。 ヒンジは半分だ... 続きをみる

    nice! 11
  • ラジコン飛行機を作る『アテナ70』その①

    KK HOBBYの『気ままなラジコン日記』が、諸般の事情によりパイパーポーニーが完成した時点で終了することになった。 考えてみれば、今まで10年以上、通算500回以上書いてきたのだから、長いっていっちゃあ長い。 雑誌の連載でも10年以上続くコーナーは稀だ。 でもって、こちらのブログでも、たまにはラ... 続きをみる

    nice! 11
  • 再雇用制度③ 『一身上の都合』

    再雇用制度①で、退職者はいかにつまらない仕事をさせられるのかについて書いた。 再雇用制度②で、贅沢をしなければ何とか生きていけそうだということが分かった。 再雇用制度③では、如何様にして仕事を辞めたら良いのかについて書きたいと思う。 「そんなの簡単じゃん! 『辞~めた!』と言えばいいんだよ」 と思... 続きをみる

    nice! 17
  • 再雇用制度② 『いつ辞めるか 』

    再雇用制度が、いかに残念な制度なのかは前述の「再雇用制度①」で述べたとおりである。 林修先生に相談して『いつ辞めるか? 今でしょ!』と背中を押してもらいたい気分だ。 冗談はさておき、仕事を辞めた後、はたして無職で生活していけるのかが最大のテーマとなった。 そこで、図書館に行って「老後の生活」に関係... 続きをみる

    nice! 14
  • 再雇用制度① 『お勧めしません! 』

    政府が年金支給開始を65歳に引き上げたことにより、国内の企業も本来なら60歳で定年を迎えるはずだった社員を、希望により65歳まで働かせなくてはならなくなった。 これを再雇用制度(公務員の場合は再任用制度)というのだが、はたして巷ではこの制度、上手くいっているのだろうか。 私の経験から言わせてもらえ... 続きをみる

    nice! 11
  • 心に残る映画⑦「瀬戸内少年野球団」

    先日、テレビで終戦記念日の特別番組を見ていた時に、ふと思い出して再び見直した映画 「瀬戸内少年野球団」をご紹介します。 戦争映画といえば「プライベートライアン」や「二百三高地」のように、敵国同士の兵隊たちが互いにぶつかり合い、血で血を洗う肉弾戦を描写した作品もあるが、この作品は戦後、日本が進駐軍に... 続きをみる

    nice! 11
  • 適齢期! 適齢期?

    昔々、その昔 昭和の頃の話。 「男性は28歳、女性は24歳くらいまでに結婚しなさい」と世間では当然のようにいわれていた。 特に、女性に対しする扱いはひどいもので 「女はクリスマスケーキ。24までに売れないと価値がなくなるよ!」 と、女性同士の間でも、当たり前のようにそのような会話が交わされていた。... 続きをみる

    nice! 15
  • 美味しい店に行きたい!⑥ ストアー仙石

    私はイカのかき揚げを食べたくなると佐倉の仙石ストアーに寄る。 その店は千葉県佐倉市表町3-15-1にある。 佐倉は、京成佐倉駅とJR佐倉駅が離れているのだが、この店はどちらかというとJR佐倉駅に近く、北口から徒歩4分の距離にある。 「佐倉・停車場・表町 とんかつ・揚げ物 ストアー仙石」の看板(?)... 続きをみる

    nice! 16
  • 美味しい店に行きたい!⑤ 後藤だんご

    8月2日(日) 今日は成田に用事があったので、ついでに成田山と後藤だんご屋に寄ってきました。 後藤だんご屋は、親しくさせて頂いているブロガーさんのお薦めの店なので、期待して行きました。 新型コロナウィルスの影響でしょうか、成田山は日曜日の割には閑散としていました。 昼間は暑さが厳しいので、成田山公... 続きをみる

    nice! 8
  • ガス給湯器のメンテナンス

    ガス給湯器で温められたお湯を室内に運ぶ配管の断熱材が、紫外線によりボロボロになってしまった。 以前から気にはしていたのだが、正直なところ放置していた。 しかし、断熱材がボロボロになって、粉状になって、白い粉が辺りに飛ぶようになってからは、流石にこれじゃあマズイと思ったので重い腰を上げた。 これがガ... 続きをみる

    nice! 6
  • 楽しいラジコンツアー!

    前回は海辺のスロープソアリングをご紹介しましたが、今回は山です! 私はもちろんラジコングライダーも好きですし、旅行も大好きです。 楽しいグライダーと旅行がどこかで融合出来ないものかと、いつも考えていました。 そこで閃いたのがこれ! ラジコングライダー遠征ツアーです。 信州ビーナスラインの霧ケ峰を越... 続きをみる

    nice! 12
  • スロープソアリングの醍醐味!

    ラジコン飛行機つながりで親しくさせて頂いているブロガーさんに触発されたので、私もスロープソアリングについてご紹介したいと思います。 ラジコン飛行機のジャンルの中でもグライダーは極少数派です。 その中でもスロープグライダーはラジコン仲間でさえ見たことないというほど超少数派になってしまいます。 ここは... 続きをみる

    nice! 9
  • 美味しい店に行きたい!④ マンマパスタ

    今日はラジコンのフライトに行こうと荷物を車に積んでいる最中に雨が降ってきてしまった。 仕方がないので家で雑用をしている内に妻が病院から帰って来たので、お昼は外食にした。 場所はここ。 以前、私のラジコン仲間で親しくしていただいているブロガーさんから教えていただいた店だ。 「マンマパスタ」は、東京都... 続きをみる

    nice! 11
  • もしかして足底筋膜炎かも?!

    去年の10月、急にかかとが痛み出したので整形外科に行った。 レントゲンの映像を見ながら医者は 「痛風です」といった。 その後、高血圧の薬もらいに、かかりつけの内科医に相談したところ・・・ 「尿酸値は正常値の範囲内ですから、あまり決めつけない方がいいですよ!」 といわれた。 あれから半年たってもかか... 続きをみる

    nice! 10
  • 美味しい店に行きたい!③ オリベート

    車検証が出来たというので、車検センターに行くついでに近くのイタリアンレストランに寄る。 いや、違った。 美味しいイタリアンが食べたかったので、イタリアンレストランに行った帰りがけに車検証を取りに行くことにしたのだ。 場所はここ、スポーツジムの2階。 左端にある階段を上っていくとレストランの入り口だ... 続きをみる

    nice! 15
  • 本日の車検&ランチ! ポカラ伯爵

    今日は妻のヴィッツの車検に付き合う約束になっている。 車検自体は2時間で終わるので、車2台体制で行き、ヴィッツを預けている間に私の車でカレーを食べに行こうという作戦だ。 ここが車検センター。 以前、ディーラーで車検を受けようとしたら、車をまだ見てもいないのに 「とりあえず16万円です!」 といわれ... 続きをみる

    nice! 16
  • 今日からレジ袋有料化!

    容器包装リサイクル法の省令改正により、今日からレジ袋が有料になった。 周囲からの非難を恐れずにいうと、私はこの制度に不満を持っている。 レジ袋はプラスティックで出来ている⇒だから環境汚染に繋がるから悪者だ。 という図式はあまりにも短絡的すぎると思うのだ。 ゴミの海洋投棄によりプラスティックゴミが海... 続きをみる

    nice! 11
  • ラジコンおやじの老後は「勝ち組」?!

    昨年、仕事を辞めてからラジコンクラブの飛行場に顔を出す機会が増えた。 土日祝日は現役組が大勢来ているので、リタイヤ組は比較的空いている平日にラジコン飛行機を楽しんでいる。 私がクラブの仲間に 「毎日、ラジコンを楽しみに飛行場に来れる人は、人生の『勝ち組』だよ!」と言うと みんなニコニコ笑いながら「... 続きをみる

    nice! 8
  • FS-91SⅡ-P 再退院!

    え~ラジコン飛行機に興味のない人とっては、何を言っているのかさっぱり分からないと思いますが・・・。 要するに、メーカーに出していた模型用エンジンが、2度目の修理を終えて帰ってきたという話です。 発送、到着期間を含めて4日間。てことはメーカーは2日間で直してくれたということになる。 今まで元気に飛ん... 続きをみる

    nice! 13
  • 忘れられない店!

    ちょうど私が千葉県の南房総に向けて車を走らせていた時のことだった。 茂原市を過ぎると、急に田園風景が広がる。周囲には田んぼが広がり、遠くには山々が見えてくる。その合間にポツンポツンと農家が現れる。 「この辺りの農家は後継ぎがいなくなったら、これで終わるんだろうな」とか 「もう限界集落になってもおか... 続きをみる

    nice! 10
  • レジ争奪戦!

    年金生活者になってから、私は毎日のようにスーパーに通っている。 買うものは大したものでなく、お弁当やシャンプーなどの日用品で品数も少ない。 大型店だとレジが10台くらいあって、お客がレジの数だけ列をなしている。 残念ながら、私はこの「勝負」で勝ったことが一度もない。 私がここでいう「勝負」とは、ほ... 続きをみる

    nice! 9
  • 給付金のゆくえ!

    以前、「はたして給付金は誰のものか」という話をしたが、私の家ではとりあえず避けて通れない公租公課(ザクッといえば税金のこと)から支払うことにした。 まぁ、当然と言えば同然の話だが・・・。 まずは14年落ちのゼロクラウン2500ccの普通自動車税が51,700円也。 続いて市民税・県民税が59,70... 続きをみる

    nice! 12
  • 美味しい店に行きたい!② 相浜亭

    千葉県の南の突端に相浜港という小さな漁港がある。 今回は地元の相浜漁協が経営する食堂「相浜亭」をご紹介したい。 店は写真のとおりバラックのようなあばら屋だが、出てくる食事は鮮度が抜群で、美味しくて、ボリウムいっぱいで、なおかつ安い。 お店がお店なだけに(笑)最初に入る時は多少勇気がいるが、入ってし... 続きをみる

    nice! 12
  • 美味しい店に行きたい!① カンパーニャ

    世の中にはいろいろな店がある。 高くて美味しい店・・・そりゃ当たり前だろ! 高くて不味い店・・・・腹立たしくなる。 安くて美味しい店・・・幸せを感じる。 安くて不味い店・・・・もう行かない。 実は、なじみにして頂いている方からも 「美味しい店、おせ~て!」 と言われていたのを思い出したので、少しず... 続きをみる

    nice! 11
  • マスクのひもが取れた!

    コロナウイルス対策として、巷ではマスクの着用が行き渡っている。 もう、スーパーに行くにもコンビニに行くにもマスクをしないと入れない状態だ。 そこで、私も例にもれずマスクをしてスーパーに行ったところ、入り口でマスクのひもが取れてしまった。 近所のスーパーなので知り合いに会うかもしれないので、一旦家に... 続きをみる

    nice! 9
  • 給付金が来た! ③

    ついに我が家にも「臨時定額給付金」お一人様10万円也が届いた! 文書で申請したのが5月20日、私の口座に振り込まれたのが6月3日だから、丁度2週間かかったことになる。 私はこの期間を遅いとか早いとか、とやかく言うつもりは毛頭ない。 私の知人たちも、別に明日食うコメに困るような人はいないから、「〇〇... 続きをみる

    nice! 10
  • 給付金が来た! ②

    「給付金が来た!」といっても、まだお金は入っていない。 特別定額給付金の給付決定通知書が自宅に配達されたという話。 私の名前が窓あき封筒からはみ出していて一部が隠れている。 それでもちゃんと家に届くから大したものだ(笑)。 差出し元の「特別定額給付金班」という組織も急遽編成されたもので、大部分の作... 続きをみる

    nice! 12
  • プチドライブに行ってきた! (九十九里浜) かずさ 平林だんご

    新型コロナウイルスの緊急事態宣言が解かれたので、ちょっと海を見に行ってきた。 といっても「新しい生活様式」に則って3密には気を付けないといけないんだけどね。 九十九里浜に向かうと必ずといっていいくらいに寄るお店がここ! お食事処「かずさ」 やってて良かった~! いつもいただくのがこれ!  「寿司セ... 続きをみる

    nice! 9